日本の歌をベラルーシ語で〜「月と日」プロジェクト

*MENU*
□2004年
「さくら」
インタビュー
□2005年
5月
9月まで
9月発売前
□CD完成、コンサート
はじめに
・コンサートレポート(1) (2)
(3) (4)
□「月と日」
・スタッフ紹介
(1) (2)
ジャケットデザイン
収録曲と歌詞カード
トーダル君について
WZ−オルキエストラについて
CD解説日本語訳
□収録詩訳
1.「十字路」
2.「天使たち」
3.「秩序」
4.「正方形」
5.「亜麻」
6.「祈りの試み」
7.「夕べ」
8.「葉」
9.「私たちのビリニュス」
10.「一つの祖国」
□収録曲解説
1.「さくら」
2.「朧月夜」
3.「茶摘み」
4.「浜辺の歌」
5.「われは海の子」
6.「紅葉」
7.「村祭」
8.「十五夜お月さん」
9.「冬の夜」
10.「故郷」
思い出のエピソード
 


■ 「月と日」収録曲解説

7.「村祭」

 私は前から「村祭」の「ドンドンひゃらら〜 ドンひゃらら〜」の部分がベラルーシ語ではどう変わるのかとても楽しみにしていました。ドンドンはまだ分かるにしても、ひゃらら〜はベラルーシ人の耳には笛の音には聞こえないからです。
 カモツキーさんとトーダル君は二人で相談したそうですが、結局トーダル君の案で「ドンドンジリドン、ジリドンドン」にしました。ちなみにこの「ドンドンジリドン、ジリドンドン」の部分のメロディーは原曲のメロディーとは微妙にちがっています。
 この「ジリ」と何なのか、尋ねたところ、あまり意味はない擬音語だそうです。でも、「ジリ」という擬音語は普通ベラルーシ人にとっては、鐘の音を表すそうです。ただし歌詞の中では鐘は出てこず、ちゃんと原詩のまま笛とたいこが出てきます。
 
・・・・・・・・・

「村祭」

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン 

村人たちは太鼓と笛を持って集まって
祭には大勢の人だかり
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
神に感謝しよう、神を称えよう、自分たちの歌で

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン 

夏の間、神は私たちに豊作の畑を与えてくれた
収穫してしまうのが大変なぐらいだったよ
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
仕事の後は大地の上を踊って飛びまわろう!

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン

祭では平和な秋が来たことを神に感謝しよう
そして長い冬の間、食卓の上にのせる物があることも
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
神に感謝しよう、神を称えよう、自分たちの歌で

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
神に感謝しよう、神を称えよう、自分たちの歌で

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン

ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン
ドンドンジリドン、ジリドンドン ドンドンジリドン、ジリドンドン

・・・・・・・・・

 「ドンドンジリドン、ジリドンドン」と何回も繰り返していますが、トーダル君は微妙に歌い方を変えています。またクセニヤさんが、わざと子どもらしい声を出して、一緒に歌ったり、笑ったりします。これがとてもかわいらしくて、老若男女が集うお祭の雰囲気がとてもよく出ています。

 それにしても、文句なしに楽しい曲ができあがりました。ベラルーシ人の中でも最も人気がある歌です。「村祭」とより「ドンドンジリドンの歌」としてベラルーシ人の間で呼ばれています。コンサートではみんなで大合唱しました。

 ベラルーシの音楽サイト上で、ベラルーシ語で歌われる曲の人気投票をしているのですが、2005年10月7日−20日間の結果で「村祭」が3位に入りました。
http://music.fromby.net/archive/index.html
 日本の歌がベラルーシ音楽のヒットチャートに入ったのは、前代未聞、史上初でしょう。日本の歌がここまでベラルーシ人に受け入れられるとは思ってもいませんでした。本当にうれしいです!
 また「村祭」が上位に入ったので、このようなトーダル君のコメント記事がこのサイト内で読めます。
http://music.fromby.net/apdt/todar_sviata.html

 トーダル君が「村祭」について、ベラルーシにもある秋の収穫祭「ダジンキ」を引き合いに出し
て、日本とベラルーシの文化の共通性について語っています。
 「村祭」がベラルーシでヒットした理由は、村祭の歌がベラルーシの収穫祭にそっくりなため、ベラルーシ人に受け入れられやすかったのだと思います。またCD「月と日」が9月22日発売で、ちょうどこの収穫祭「ダジンキ」の時期と重なっていたのも理由の一つです。

 ベラルーシ語の歌詞を見ていると「神に感謝しよう」の神が鎮守の神様ではなく、ベラルーシの豊穣の神のように思えます。「大地の上を踊って飛びまわろう」というのも、ベラルーシの民族舞踊の光景が目に浮かびます。「そして長い冬の間、食卓の上にのせる物があることも」という箇所では、ベラルーシの長く厳しい冬を思い起こさせます。
 オリジナルは非常に日本らしい歌なのですが、ベラルーシ版はとてもベラルーシらしい歌になりました。でも詩の内容を大きく変えたわけではありません。
 収穫や豊作を喜ぶ民衆の気持ちは、世界共通なんだなあ、と思いました。

・・・・・・・・・

「村祭」 作詞者不詳 作曲:南能衛

1 村の鎮守の 神様の
  今日はめでたい 御祭日
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  朝から聞こえる 笛太鼓

2 年も豊年 満作で
  村は総出の 大祭
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  夜まで賑う 宮の森

3 実りの秋に 神様の
  めぐみたたえる 村祭
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  聞いても心が 勇み立つ

NEXT

 トーダル&WZ-オルキエストラについて、詳しくは以下のリンク先からご覧ください
・「Tのベラルーシ音楽コラム」  バラード 季節の香り
(ベラルーシの部屋内にある紹介ページにあるトーダル&WZ-オルキエストラのCD紹介ページ)
・トーダル君の公式サイト

辰巳雅子
Date:2005/10/27