No.1
                                                  
                         さて、ついに9月22日がやってきました! 
                           前日までに250枚のチケットは完売。(感涙)もうちょっと広い会場にすればよかったかも・・・と思いました。 
                           この日のため、私は着物を着て行きました。会場となったコンサートホール「ミンスク」小ホールは4階にあるのですが、エレベーターで上がってみると、ホールの入り口付近はすごい人だかり! 
                           しかも入り口近くで、トーダル君のCDを初めとする様々なベラルーシ音楽CDが売られていたのですが、そこがまたCDを買おうとする人で大混雑していました。着物など着ていてはとても近寄れない状態です。 
                           入り口の扉のところには無表情なお姉さんが立っていて、「空席はありません。」と言い放っていました。それでもしつこく扉近くで張り付いている人たちがいましたが、このコンサートがこんなにベラルーシ人の関心を呼ぶとは思ってもいなかったので、驚くやらうれしいやら。 
                           
                           ホールに入ると、席の部分の傾斜があって、後ろのほうでもよく見えるとてもよい会場でした。ステージ上には舞台後方左右にスクリーンが設置されていました。 
                           わくわくしながら待っていると、ついに! 
                           前日の記者会見のときとは別人のようなトーダル君、登場! 
                           金キラキンのコスチュームにピカピカの革靴。髭もきれいに整え、髪の毛もカット。記者会見の後、大急ぎで散髪屋に行ったのでしょうか? (普通、記者会見の前に行くと思うが・・・) 
                           
                           彼のステージ衣装はいつもとても地味なのですが、「月と日」コンサートだけはちがった! 一体どうしちゃったの?! 
                           わざわざこのコンサートのために、この金ぴかの服を特注して作ったのだろうか・・・そういや、ちょっと東洋風な模様が入っているし・・・ 
                           と思っていたら、そうではなく「家のタンスから引っ張り出してきた。」そうです。(トーダル君後日談。)「今回ばっかりは何着ようか、すっごく迷ったよ〜」とも言っておりました。でも、これ特注ですよね・・・ 
                         
                         コンサートの模様はベラルーシのエンタテイメント総合情報サイト「MI」で一部紹介されています。(「?」な画像もありますが・・・。) 
                        Концерт - презентация "Японии по-белорусски"  
                          http://www.mi.by/gallery/index.php?g=7&a=68&s=0 
                          http://www.mi.by/gallery/index.php?g=7&a=68&s=10 
                           ここではコンサートに関する記事も読むことができます。(ただしロシア語。) 
                        →NEXT  
                          
                        
                    
                                    
                         トーダル&WZ-オルキエストラについて、詳しくは以下のリンク先からご覧ください 
                           ・「Tのベラルーシ音楽コラム」  バラード 季節の香り 
                          (ベラルーシの部屋内にある紹介ページにあるトーダル&WZ-オルキエストラのCD紹介ページ) 
・トーダル君の公式サイト 
                        辰巳雅子 
                          Date:2005/10/07 
                       |