2004年「ビタペクト2」&『放射能と栄養』無料支給・配布運動

2004年活動記録
*SOS子ども村*
-- No.12
-- No.13
-- No.14
-- No.15
-- No.16
-- No.17
-- No.18
-- No.19
-- No.20
-- No.21
-- No.22
-- No.23
-- No.24
-- No.25
-- No.26
-- No.27
オリガさん一家
モスコフスキー区社会センター
ピンスク地区ソシノ村
--第2回(1)
--第2回(2)
--第2回(3)
-- 2003年
-- 2002年
ビタペクト2について
成分
外観と摂取方法
 

 


SOS子ども村

第18回

 2004年5月19日にビタペクト2と「放射能と栄養」のコピー無料配布運動として、SOS子ども村での第18回目の配布を実施しました。

 今回はビタペクト2を11個、「放射能と栄養」のコピーを10部渡しました。
これで今まで配布したビタペクト2は合計511個、「放射能と栄養」のコピーは520部となりました。

 これで通算23回目のビタペクト2の配布となりました。
 のべ人数、そして単純計算ですが、これで511人分のビタペクト2、そして520家族分の「放射能と栄養」のコピーを配布したことになります。

 今回も保養にきていた2家族からお話をうかがいました。
 この2家族は親戚同士(お母さん同士が叔母と姪の関係)で、ゴメリ州ペトリコフ地区から来ていました。
 叔母さんの家族のほうは4人子どもがおり、さらに近所に住む夫のほうの親戚(甥っ子2人)を連れて、保養に来ていました。この甥御さんたちのお父さんは事故で亡くなり、母子家庭だそうです。
 この家族には5個のビタペクト2を渡しました。
 お母さんが30ベクレル、14歳の女の子が35ベクレル、14歳の甥っ子が28ベクレル、12歳の女の子が27ベクレル、11才の女の子が22ベクレル・・・でした。さらに3才の男の子が30ベクレルでしたが、ビタペクト2は対象年齢が3才以上なので、この子にはビタペクト2は渡しませんでした。

 私はつい
「3歳になっているなら試しに飲ませてみて、下痢などの症状が出なければ、あげてもよいのでは・・・。」
と言ってしまったのですが、SOS子ども村で働いているリリヤさんによると、
「下痢以外の症状が出るかもしれない。そのとききちんと『体のどこがどのように感じるのか』説明できる年齢になるまで、ビタペクト2は与えないほうがよい。」
という意見でした。

 確かにそうですよね。それに保養に来ているのに、子どもが下痢など起こしたら、何しにSOS子ども村まで来たのか? ということになってしまいます。
 リスクは背負わないほうがよい、ということですね。
 ビタペクト2がもっとベラルーシ全国の薬局で手軽に買えるようになるといいのですが・・・。
 そうしたら今3歳以下だから飲めない子どもでも、4歳ぐらいになったら、お母さんが近所の薬局へ行ってビタペクト2を買うことができるんですけどね・・・。

 さて、もう一つの姪御さんのほうの家族ですが、6個のビタペクト2を渡しました。
 このお母さんも4人の子どもがおり、さらにいとこの子ども3人も連れてきていました。
 
 お母さんの放射能値は少なく、ビタペクト2は不要とされましたが、連れてきた7人の子どものうち6人に20〜30ベクレルの放射能が測定されました。残り1人の子どもは2歳の女の子で40ベクレルでした。この子も3歳以下だから、と言う理由でビタペクト2を渡しませんでした。とても残念ですが、仕方がありません・・・。

 健康について質問してみましたが、特にこれといった持病はない、という話でした。(という返事が返ってくると「ふう、間に合った。」といつも思います。)
 ただ14歳の男の子(28ベクレル)の身長が低いのでは? と心配していました。身長は150センチだそうですが、
「男の子だから高校生ぐらいになったら、伸びるんじゃないですか?」
と私が言うと、リリヤさんも
「ちょっと平均身長より低いぐらいなら大丈夫よ。14歳の子が8歳ぐらいにしか見えなかったら、心配したらいいんですよ。」
と言いました。何でもごくまれですが「14歳なのに8歳ぐらいにしか見えない子ども」が、SOS子ども村に療養滞在に来るそうです。

 ビタペクト2を渡しているのは、療養ではなく、保養滞在の子どもたちだけで、滞在期間も3週間ときっちり決められています。
 お母さんたちは
「毎日朝5時に起きて、牛の乳搾りをすることから1日が始まる。」
という生活をしており、保養中はそういった仕事から解放されて
「かえって変な気持ちがする。」
と笑っていました。
 
 本当にSOS子ども村がベラルーシにできてよかったね、という話をしていたら、リリヤさんが、もう一つSOS子ども村がベラルーシにできることになり、施設自体は完成した、ところがSOS子ども村がオーストリア資本で作られた非国立系孤児院であることにベラルーシ政府が目をつけ、20万ドルの税金を支払うよう要求したそうです。
 その税金を完全に支払うまでは、子どもたちを収容できず、建物は空っぽのまま・・・。
 そこで暮らすのはベラルーシの子どもたちで、その子どもたちに使われていた国の税金が浮いて助かるのに、さらに20万ドルを納めよとは・・・ベラルーシ政府のやっていることにため息が出ます。
 こんな短絡的なことしかしていないようでは、ベラルーシという国はいつまでたっても経済的に成長しないでしょうね。やれやれ。
  
 最後になりましたが、ビタペクト2の購入費、そして「放射能と栄養」をコピーするために必要な経費を寄付してくださった方々、またバザーなどで諸経費(折り紙用の紙や、SOS子ども村までの交通費など)を捻出してくださった皆様、竹とんぼやぶんぶんごまを手作りで作ってくださった皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 画像はぶんぶんごまや竹とんぼなどで遊ぶ子どもたちです。
(私よりぶんぶんごまを回すのがみんな上手なんですよね。子どもは遊びの天才? それより私がぶきっちょだから?(^^;) この画像にはありませんが、折り鶴などもさっさとベラルーシの子どもたちは作ってしまいます。)
by 辰巳雅子 2004/5

 →NEXT